昨年のブログで
「メルボルンで振袖着ていい?」
と聞かれたズボラ母。
過去ブログ:オーストラリアのコロナの状況
ふたつ返事でOKしてましたが、
そのフォトセッションが2月上旬、無事完了しました!

↑この写真の奥の女性たち(通りすがりの人)も娘の写真を撮影中(笑)
全豪オープンもありコロナ新規感染者数が増え
このフォトセッション数日後にはロックダウン
があり
その間のフォトセッションは予定変更を余儀なくされたそうで
本当に貴重な機会をいただきました。
事前にウェブサイトで、着物
を選ぶことができます
「どれがいいかな~?」
とズボラ母にも相談があったのですが
最終的に娘が選んだのは、割とシックな薄黄緑色のお着物。
ズボラ母は、
若いし、メルボルンの街に映えた方がいいだろうーと
鮮やかなブルーの着物を選んだのですが
(笑)
出来上がりを見ると、
メルボルンの街にも不思議とマッチして
お着物が負けてもいないからスゴイ!
当日はお天気もまずまず
(メルボルンはわりと天気がかわりやすく、天気予報もアテにならないらしい
)
1時間予定のフォトセッションですが
フリンダース駅から
メルボルンの有名なカフェ街
ロイヤルアーケードへ・・
というコースで、
1時間とは思えないほど
いろんな背景での写真ができあがっていました。
背景がメルボルンだから
雑誌の撮影みたい


感動~~~


担当くださったのは過去ブログでも紹介した
Sala Okabe さんの
フォトセッションサービスです。
さすがにメルボルンの街で着物姿で写真を撮っていたら目立つようで
多くの道行く人に写真を撮られたそうです(笑)
小さなお嬢さんと二人で撮らせて・・とも頼まれたそうです
その写真も見せてもらったけど、ほんとほほえましい
生で着物姿を見たかったのはやまやまですが
日本にいたら
こんな背景での写真も
メルボルンの地元の人とコミュニケーションしながらの撮影も
セッションを担当くださったみなさんの温かいサービスも
得られなかっただろうな~と思います。
Salaさんが、SNSで娘の写真を投稿してくださったのですが、
その記事のなかで
「メルボルンでコロナ禍、歯を食いしばって頑張っている若者がいる、
20歳の頃この街で頑張っていたことを思い出してもらえる写真になってほしい」
的なコメントを書いてくださっていて
本当にズボラ母は泣いちゃいました
素敵な思い出の1ページを綴ってもらい、
ありがとうございます!
実は19歳の娘。
本当の成人式は来年1月。
フライング気味ですが、
思いがけず振袖姿を見られて嬉しい
ズボラ母なのでした。
#もうすぐ23歳の長女@スウェーデンはいまだ振袖着られず・・
「メルボルンで振袖着ていい?」
と聞かれたズボラ母。
過去ブログ:オーストラリアのコロナの状況
ふたつ返事でOKしてましたが、
そのフォトセッションが2月上旬、無事完了しました!

↑この写真の奥の女性たち(通りすがりの人)も娘の写真を撮影中(笑)
全豪オープンもありコロナ新規感染者数が増え
このフォトセッション数日後にはロックダウン

その間のフォトセッションは予定変更を余儀なくされたそうで
本当に貴重な機会をいただきました。
事前にウェブサイトで、着物


「どれがいいかな~?」
とズボラ母にも相談があったのですが
最終的に娘が選んだのは、割とシックな薄黄緑色のお着物。
ズボラ母は、
若いし、メルボルンの街に映えた方がいいだろうーと
鮮やかなブルーの着物を選んだのですが

出来上がりを見ると、
メルボルンの街にも不思議とマッチして
お着物が負けてもいないからスゴイ!
当日はお天気もまずまず

(メルボルンはわりと天気がかわりやすく、天気予報もアテにならないらしい

1時間予定のフォトセッションですが



というコースで、
1時間とは思えないほど
いろんな背景での写真ができあがっていました。
背景がメルボルンだから
雑誌の撮影みたい







担当くださったのは過去ブログでも紹介した
Sala Okabe さんの
フォトセッションサービスです。
さすがにメルボルンの街で着物姿で写真を撮っていたら目立つようで
多くの道行く人に写真を撮られたそうです(笑)

小さなお嬢さんと二人で撮らせて・・とも頼まれたそうです

その写真も見せてもらったけど、ほんとほほえましい

生で着物姿を見たかったのはやまやまですが
日本にいたら




得られなかっただろうな~と思います。
Salaさんが、SNSで娘の写真を投稿してくださったのですが、
その記事のなかで
「メルボルンでコロナ禍、歯を食いしばって頑張っている若者がいる、
20歳の頃この街で頑張っていたことを思い出してもらえる写真になってほしい」
的なコメントを書いてくださっていて
本当にズボラ母は泣いちゃいました

素敵な思い出の1ページを綴ってもらい、
ありがとうございます!
実は19歳の娘。
本当の成人式は来年1月。
フライング気味ですが、
思いがけず振袖姿を見られて嬉しい

#もうすぐ23歳の長女@スウェーデンはいまだ振袖着られず・・
