ホームステイのことはいろいろと書いてきました。
過去ブログ カテゴリ:ホームステイ
オーストラリアにきて早4か月強。
現在2件目のホストファミリーで、このお宅に来てからも2か月になります。
ホストマザーは60代後半。
教育関係のお仕事をしていて、
彼女もまたCOVID-19の影響を受けて、
自宅からオンライン授業
を提供しているそうです。
お料理が上手なのはこれまでも何度も書いてきましたが
娘は完全に胃袋をつかまれています(笑)
いつかはホームステイではなく
1人暮らしや寮生活もしてみたい・・・
と少しリサーチを始めていたのですが
費用的にも、実は光熱費や食費込み
であることを考えると
ホームステイのほうがお得
大学内の寮だと
交通費や通学時間が不要だったり
友達が増えたり
するメリットはもちろんあり、
将来的にはそのような生活もしたいものの
コロナ第二波?といわれる昨今では二の足を踏む選択ではあります。
「しばらくはホームステイかな~?」
と、今にも大学窓口に寮情報を問い合わせそうな勢いだった娘も
すっかりトーンダウンしてました
・・・というのも、ホームステイをしているのに
一緒に暮らしていて全くストレスがないのだそうです。
留学生では
数か月でホームステイを卒業する人が多いのも(早い人なら1か月程度)
他人と暮らすストレスというのは、相手がどんないいひとであっても
つきまとうものです。
コロナ禍で、家にいる時間が長いため(つまり大学にも行かないため)
コロナが無かったらどうなのか?は、今となっては比較はできませんが、
娘がストレスがないのは、
ホストマザーが適度な距離を保ちつつも
時には質問に答えてくれ
時には英語を話す(勉強する)相手にもなってくれ
支えてくださっているからにほかなりません。
ホストマザーが実は超ストレスフルだったらどうしようー
とはいえ、言いたいことはちゃんと伝える努力をしている娘もまた
積極的にこの生活に適応してきたのでしょう。
最近のメルボルンの再ロックダウンでは
どのエリアがホットスポットなのか
どういう背景で感染が広まっているのか
などニュースをかみくだいて説明もしてくれたようです。
日本領事館からのメールもあるとはいえ
現地のネイティブの人から話を聞けるのは、また安心感が違いますよね。
先日はホストマザーが友達とお茶会
をリビングでしていて
その友達が超日本好きで、娘は質問攻撃を受けたらしい(笑)
ホストファミリーとなり
多様性を受け入れるホストマザーだからこそ
そんな友達も引き寄せるのでしょうね。
魅力的なホストマザーにいつか会ってみたいな~
と思うズボラ母なのでした。
いつもありがとうございます!!
過去ブログ カテゴリ:ホームステイ
オーストラリアにきて早4か月強。
現在2件目のホストファミリーで、このお宅に来てからも2か月になります。
ホストマザーは60代後半。
教育関係のお仕事をしていて、
彼女もまたCOVID-19の影響を受けて、
自宅からオンライン授業

お料理が上手なのはこれまでも何度も書いてきましたが
娘は完全に胃袋をつかまれています(笑)

いつかはホームステイではなく
1人暮らしや寮生活もしてみたい・・・
と少しリサーチを始めていたのですが
費用的にも、実は光熱費や食費込み

ホームステイのほうがお得

大学内の寮だと
交通費や通学時間が不要だったり
友達が増えたり
するメリットはもちろんあり、
将来的にはそのような生活もしたいものの
コロナ第二波?といわれる昨今では二の足を踏む選択ではあります。
「しばらくはホームステイかな~?」
と、今にも大学窓口に寮情報を問い合わせそうな勢いだった娘も
すっかりトーンダウンしてました
・・・というのも、ホームステイをしているのに
一緒に暮らしていて全くストレスがないのだそうです。
留学生では
数か月でホームステイを卒業する人が多いのも(早い人なら1か月程度)
他人と暮らすストレスというのは、相手がどんないいひとであっても
つきまとうものです。
コロナ禍で、家にいる時間が長いため(つまり大学にも行かないため)
コロナが無かったらどうなのか?は、今となっては比較はできませんが、
娘がストレスがないのは、



支えてくださっているからにほかなりません。
ホストマザーが実は超ストレスフルだったらどうしようー

とはいえ、言いたいことはちゃんと伝える努力をしている娘もまた
積極的にこの生活に適応してきたのでしょう。
最近のメルボルンの再ロックダウンでは
どのエリアがホットスポットなのか
どういう背景で感染が広まっているのか
などニュースをかみくだいて説明もしてくれたようです。
日本領事館からのメールもあるとはいえ
現地のネイティブの人から話を聞けるのは、また安心感が違いますよね。
先日はホストマザーが友達とお茶会

その友達が超日本好きで、娘は質問攻撃を受けたらしい(笑)
ホストファミリーとなり
多様性を受け入れるホストマザーだからこそ
そんな友達も引き寄せるのでしょうね。
魅力的なホストマザーにいつか会ってみたいな~

と思うズボラ母なのでした。
いつもありがとうございます!!