早く対面授業が再開しないかなーと思っているズボラ母です。
一方で、
ゆっくり寝れるし(通学不要)
授業の進行もゆるやかだし(まだついていける)
友達もできるし
オンラインで全然かまわないよー
という娘。
いやいや、最初の2点はなんとなくわかるが
「友達もできるし
」ってどういうこと?
日本の大学だって、新1年生は
ずっとオンライン授業で
大学のキャンパスにいけず
新歓コンパもなくて
友達ができない
って聞くよ~。
娘によると
娘のクラスは大多数が中国人。
というより、ベトナム人1人、日本人の娘1人、以外はみーんな中国人。
クラス編成はココでも書きました。 過去ブログ クラスメイトが4人→25人に!?
普通にキャンパスに通っていたら
授業のときは英語で話していても
これじゃ中国語で話す人が多くなるに違いない
↓
日本人1人じゃかなりアウェー。
ところが!
オンライン授業ならば
zoomのブレイクアウトルームを使った少人数グループでのワークが多い。
(2人組とか、3人組)
与えられた課題をこなした後も
オンライン上で二人きりや三人きりになるので
残りの時間も、そのメンバーで過ごすことになるため
自然と雑談したり、
お互いの話をしたり、
WeChatの交換したりして
仲良くなっていくのだそう。
なんて今どきの友達の作り方なんだ!!

もしもキャンパスに通学していたら
1人しかいない日本人、ってことで
それはそれでたくさん声かけられそうだけどね(笑)
困難そうな環境も
プラスに感じて過ごせるのっていいな、と感心するズボラ母なのでした。
一方で、



オンラインで全然かまわないよー

という娘。
いやいや、最初の2点はなんとなくわかるが
「友達もできるし

日本の大学だって、新1年生は
ずっとオンライン授業で
大学のキャンパスにいけず
新歓コンパもなくて
友達ができない

娘によると
娘のクラスは大多数が中国人。
というより、ベトナム人1人、日本人の娘1人、以外はみーんな中国人。
クラス編成はココでも書きました。 過去ブログ クラスメイトが4人→25人に!?
普通にキャンパスに通っていたら
授業のときは英語で話していても
これじゃ中国語で話す人が多くなるに違いない

↓
日本人1人じゃかなりアウェー。
ところが!
オンライン授業ならば
zoomのブレイクアウトルームを使った少人数グループでのワークが多い。
(2人組とか、3人組)
与えられた課題をこなした後も
オンライン上で二人きりや三人きりになるので
残りの時間も、そのメンバーで過ごすことになるため




なんて今どきの友達の作り方なんだ!!


もしもキャンパスに通学していたら
1人しかいない日本人、ってことで
それはそれでたくさん声かけられそうだけどね(笑)

困難そうな環境も
プラスに感じて過ごせるのっていいな、と感心するズボラ母なのでした。